机上の空論主義者

-♰- 有言不実行の自身をブログ名で戒めろ -♰-

【M5swarm】安い小型マイコンを使ったオリジナルArduinoボード環境の作りかた【Qiita Advent Caldendar 2021】

こんにちは。 修論研究が大詰めのume-boshiです。卒業するために被験者実験をしなくちゃならないのに、理由もなくQiita Advent Calendarに申し込み、誰にも読まれない記事を書いています。おわた~~~(:3 」∠) さて、今回はATMEGA328P AUという安価な表面実…

【ATMEGA328P-AU】M5Stackで4つのモータを動作できる基板を作成した件【基板設計編】

こんにちは。 先日、M5swarmという作品を各所のコンテストに応募しました。 protopedia.net 作品の実装の際に、M5stackを群ロボット化するための足回り基板を作成ました。機能としては、M5Stackからの命令を受け取るマイコン部分と、電源分離しながらモータ4…

スタートアップの不確実性を排除できるノウハウが詰め込まれた参考書「入門 起業の科学」を読みました :)

こんにちは。 先日、「入門 起業の科学」という書籍を読破しました。今回はその紹介記事となります。 入門 起業の科学作者:田所 雅之日経BPAmazon この本は、「起業の科学」という同著者の書籍をベースに、アイデアをブラッシュアップし企業をし始めるまでを…

ume-boshiたる所以を語ったった :)【はてなブロガーに10の質問】

こんにちは。 最近は全然記事を投稿していないものの、下書きに色々書きだめているume-boshiです。以前の記事で、技術記事を4つほど投稿する宣言をしてしまったものの面倒で放置しているので、他の記事を上げるのもどうかな... と思っていたところです。 そ…

公式ストアでOculus Quest2を購入して厄介な目に遭った話

こんにちは。 もうすぐ社会に旅立ってしまうume-boshiです。 学生中の時間があるうちに、HMDを使った開発の勉強をしておきたいなと思い、Oculus Quest2(とOculus Linkケーブル)を購入しました! ブロガーなのでちゃんと写真を撮るようになってきました Ocu…

【M5swarm】群ロボットの作品をM5Stack Contest 2021に応募しました!

お久しぶりです。 先日、M5Stack Japan Creativity Contest 2021に作品を応募しました! protopedia.net youtu.be 概要 作品背景 群ロボット学習用環境を身近にしたい 個人的な学習意欲 作品について 要件 システム構成 動作例 おわりに 備忘録 概要 M5stack…

全身麻酔をして奇形な親知らずを3本抜いてきました ~医療現場へのシステム導入の考察~

こんにちは。 7月半ばから4日間入院して、親知らずを抜歯してました! ただ親知らずを抜いただけなら記事にする価値は無いですが、4日間入院していたので病院にシステム導入できそうな課題を見つけてきたので記事にしようと思います。 入院概要 親知らずの抜…

SNSでの議論をマシにするサービス開発 ~第3弾(デプロイ編)~【Golang, React】

こんにちは。 今回は「SNS上の議論をマシにできないか」と思い、開発し始めたサービスのデプロイ編で、 ↓ これらの記事の完結編です。セキュリティ編なんてなかった。。。 ume-boshi.hatenablog.jp ume-boshi.hatenablog.jp ume-boshi.hatenablog.jp 概要 SN…

ブログ1か月連投チャレンジ成功!【死ぬまでにしたいこと】

こんにちは。 先月5月を通して、技術ブログ1ヶ月連投チャレンジを達成することが出来ました!皆さんに見ていただいたおかげで、何とか続けられたんだと思います。見てくださった皆さん、ありがとうございました ;) 計画の概要 死ぬまでにしたい100のことを考…

VR中の入力手法について調査してみた【31/31記事目】

こんにちは。ついに今回で1か月ブログ連投チャレンジの最終回ですね。 VR / AR中の入力手法はまだまだ研究段階で、「高速」に「誤入力」なく入力出来、「学習コスト」が低く使える実用段階の入力手法はほとんどありません。未だに、何もない空間に表示された…

自作VIVE tracker計画【Ray可視化編】【30/31記事目】

最近、自作VIVE trackerづくりを進めています。 ume-boshi.hatenablog.jp 前回までは、ブレッドボード上に構築した回路でBase Stationからの赤外線信号を受光したり、その受光した信号のパルスからデータを読めるようにしたりしました。 今回は、同等の回路…