机上の空論主義者

-♰- 有言不実行の自身をブログ名で戒めろ -♰-

前を向いて歩きながら入力できるデバイスの製作計画

こんばんは. どんどん山場を越えて,残りが論文提出3つと課題レポート沢山と就活だけになった人です.英語論文の提出が先週かと思ってたら,ただの学会発表応募締め切りで,損した気分です. そんな感じで,ここ1か月ほど開発もせずに,文章ばかり書いてい…

人生初のインターン面接の失態から,人事にウケる手法を思索する

こんばんは. 査読コメントに徐々に対応してきたume-boshiです.最近,久しく梅干し系のお菓子を大量購入したのですが,甘いのを受け付けない体質に変わってきているようです.年かな? 今日締め切りのレポートも,IVRCの企画書も,明日のミーティング準備も…

組込みシステム開発の視線分析に関して,人生初査読付き英語論文を書いて精神が死んだ件

こんばんは 授業,課題,論文執筆(2つ),新しい研究テーマ決め,就活といろいろ立て込みすぎているume-boshiです.しかも自主自粛しているので,引きこもりで鬱ら鬱らしている.M1-sindoi. 先月末に提出した査読付きの英語論文が,無事acceptedされてまし…

NAIST受験の入試合格後の動き(2019年度)

こんにちは. 今回は文字ばっかりの記事です.悪しからず. 今日はNAISTのバーチャルオープンキャンパスがありましたね.2か月くらいの準備期間で,素晴らしい見学システムを作成したNAISTの方々には脱帽します.先輩も頑張ってた... 今年からNAISTの学生を…

【Arduino】スマホを介して遠隔地の実物体に、レーザーポインタ自由に照射できるデバイスを作成した

こんにちは。英語論文を無事提出し、暇になってきたume-boshiです。 皆さんはハッカソンが好きでしょうか。僕は嫌いでした。せっかく開発するのに、時間をかけた計画を行なえず、中途半端なクオリティで終了することは間違いないです。それを、わざわざ苦し…

1時間半はんだ付け耐久動画

題名に従う動画を,僕がアップロードしたらしいですよ. 【地獄級】1時間半はんだ付け耐久動画 twitterでこういう動画があったらなぁというのを,どこかの誰かが言っているのを思い出して撮影しました.が,なんに需要があるのやら. 身近にカメラがなかった…

個性的な光る基板キーホルダーをKiCADで作る

こんにちは。 最近、就活で自慢する準備のために、昔に作った基板を再発注しています。基板設計は、電気の知識がない私にとってパズルみたいなものですが、未経験の人から見ると珍しいスキルでもあります。 その珍しさがゆえに、3年前、学園祭で子供向けのモ…

Intel RealSenseのViewerが起動しない問題の解決方法(D435i)

3D

こんにちは. こんなご時世なので,太古に購入したのに使っていなかった「Intel RealSense D435i」に触れたくなりました.PCが変わったので,環境構築から行ったのですがここで早速問題が. SDKと一緒にinstallされる「Intel RealSense Viewer」と「Depth Qu…

海外のモノづくり系Youtuberでモチベーションアップ

こんにちは. コロナ対策のために自宅待機をしている人のいくらかは,多くの時をYoutubeで過ごしていることでしょう.それももはや,動画を見過ぎても時間が余るほどなのではないでしょうか. 私が大好きなYoutuberは,モノづくり系?Youtuberのすしらーめん…

【ESP32】金欠なので,パワポ用レーザーポインタを自作した

こんにちは. 突然ですが,レーザーポインタって魅力的ですよね.子供のころ,中国の市場で売られていた,5元のレーザーポインタを使ってよく遊んでいました.中学生になってからも,ヤンキー共が人の目に向けて遊んでいた(危険)のを思い出します. 遊びに…

【ESP32】自作基板,M5stackに100歩届かず.

こんばんは。ume-boshiです。 最近、twitterでM5Stackを使った作品が多く上がっていますよね。私も作品を見ながら、欲しいなぁ、欲しいなぁと思いながら楽しく眺めています。 でもswitch scienceを見ると3500円もするじゃないか... この前PSoC4買って使って…

NAISTの受験記(2020年度入学 情報系)

2020年度入学となる奈良先端科学技術大学院大学の受験をし、入学したので、受験勉強や小論文で気を付けたことなどについてまとめようと思います。下記の文章を書いたのは大昔なので、時制がおかしい点が多いかもしれません。ご容赦ください。 本記事に欲しい…

MarginNoteで論文管理を開始

はじめに 4回生になって研究を始めると、それまでの学生生活と比較して論文を読む機会が非常に増えます。特に、他大学に進学して研究が大幅に変わる人や、新規性の高い研究をするような人は論文を集めるだけでも時間がかかり、どの論文に何が書かれているか…

自己紹介

2020年度から某奈良の鋭角な科学技術大学院に進学する者です。 2022年度から某老舗IT企業に就職した者でもあります。 今の研究室の教授が、Outputはいいぞと言っていたので始めました。 このブログでは、下記の内容について発信していけたらと思います。 開…